日干 戊(つちのえ)の人の特徴
日干とは、四柱推命の命式で日柱にある干のことです。
日干は、その人自身を表すといわれています。
日干は「甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸」の10種類であり、生年月日から出すことができます。
日干からその人の基本的な性格や、その人に巡る運気などを大まかに推命することができます。
甲 | きのえ | 木の陽 |
乙 | きのと | 木の陰 |
丙 | ひのえ | 火の陽 |
丁 | ひのと | 火の陰 |
戊 | つちのえ | 土の陽 |
己 | つちのと | 土の陰 |
庚 | かのえ | 金の陽 |
辛 | かのと | 金の陰 |
壬 | みずのえ | 水の陽 |
癸 | みずのと | 水の陰 |
戊は陰陽五行でいうと「土」の陽
戊は、陰陽五行でいうと、土の陽です。

Nico
日干が戊の人は、自然界で表すと山のような人です。
山は動かずどっしりとしています。
山からイメージすると戊の人はあまり物事に動じず、落ち着いていて心の広い人とイメージできます。
山は大きく存在感があることから、戊の人は存在感があり、親分肌や姉御肌の人も多いでしょう。
山は動かないように、戊の人には自然と人が寄ってくるでしょう。
戊の人は貫禄がある人が多く、人に頼られる存在になります。
親分肌や姉御肌の人が多く自分に自信がある反面、少し頑固で融通がきかない面も持ち合わせているでしょう。
戊の別号は「貿(ぼう)」
戊の別号は、「貿(ぼう)」です。
貿(ぼう)は貿える(かえる)という意味を持っています。
今までの状態を抜け出し、これまでの体を貿(か)えようとすることです。
ここからイメージすると戊の人は今までの体制を変え革命的なことをして注目されたい人とイメージできます。
日干「戊」の人の基本性格<長所>
- 人を動かす力がある
- 辛抱強い
- 堂々として落ち着いている
- 温厚でおおらか
- 決断力がある
- 信頼度が高い
- 頼りがいがある
- 包容力がある
- 貫禄がある
- 面倒見がよい
- ロマンチスト
- 情に厚い
- 協調性がある
日干「戊」の人の基本性格<短所>
- 目立ちたい
- 威張りたい
- 面倒くさがり
- 変化を恐れる
- 頑固
- 融通がきかない
- 力を出し惜しむ
- 計算高い
- 固執する
- 図々しい
- 騙されやすい
- 自分の意見を押し通す
戊の干支は6種類
5.戊辰(つちのえたつ)
15.戊寅(つちのえとら)
25.戊子(つちのえね)
35.戊戌(つちのえいぬ)
45.戊申(つちのえさる)
55.戊午(つちのえうま)
まとめ
日干「戊」の人でも命式内に持っている干支の五行のバランスによっても、または身旺か身弱なのかによってもその性格や特徴は変わってきます。
この特徴は本質的なところと思って先入観として覚え、推命にいかしましょう。